物件の問い合わせ
物件に関するご相談、お問い合わせはこちらから
新宿駅直結”JR新宿ミライナタワー”への移転プロジェクト
海事産業向けプラットフォーム「Aisea(アイシア)」を通じて、業界のDXを支えるサービスの提供から、AI・IoTなどの最先端テクノロジーを駆使した研究開発を行っております。
■Aiseaプラットフォーム
業界共通基板として、クラウドベースで構築された業界内のあらゆるセクションのDXを支援するシステム。船陸間連携にはじまり、外部システムとの連携、機能開発といった高い拡張性と柔軟性を備え、IT技術の活用を容易にする。
業界の課題である船員労務管理や環境対策、航行安全強化といった身近な課題から、自律航行(自動運転)を見据えた新技術の開発支援までを行う。直近ではオープンAPIを展開し、より多くの機能が拡充される仕組みを構築。
林:本日はよろしくお願いいたします。まずはじめに、今回のご移転の経緯を教えていただけますでしょうか。
下川部様:よろしくお願いいたします。事業拡大に伴い、スペース拡充が必要となり、移転を検討し始めました。前オフィスの移転時はコロナ流行の初期でここまで長期化することは想像しておらず、メンバー全員が出社することを前提に、面積・立地、働きやすさ等を意識して物件を選定致しました。
しかし、今回の移転では様々なお客様とシナジーが生まれやすく、コミュニケーションが活性化するようなオフィスを創りたいと思っておりました。どちらかというと、社員のためというよりは、お客様もしくは今後新たにお客様となるような方々と活発的な意見交換ができて、色々なものが生み出せるような空間にしたいと思い、林さんにお願い致しました。
林:ありがとうございます。今回、他にも何棟か物件をご覧になられた中で、ミライナタワーに意思決定された背景もお伺いしてよろしいでしょうか。
下川部様:林さんとは前回の移転からお付き合いさせて頂いており、弊社が求めている物件のレベル感や温度感を把握されているので、最初からとても良いラインナップで物件をご提案頂きました。その中でもミライナタワーを選んだ一番の理由は立地です。全国の駅で一番利用者が多く、誰もが知っている利便性の高さに加え、駅直結という点はお客様をお招きするうえで最高の立地でした。また、ビルの設備スペックが高く、眺望も非常に良かったです。
林:ありがとうございます。立地、眺望は特に最高ですよね。
下川部様:特に新宿ならではですが、新宿御苑と明治神宮の緑が多く見えるのはとても気持ちが良いですね。
林:今回のオフィスに求められた条件をご教示ください。
下川部様:先述した通り、立地や設備等は重視しておりました。また、弊社のこだわりでコーヒーサーバーを設置したく、林さんに色々とご尽力頂いて、貸主様に折衝して頂き、設置が実現しました。ありがとうございました。その他、日当たりも良好で、時間帯によってブラインドが自動で昇降・調整してくれて、太陽に合わせて角度を変えることができるなど、求めていた以上の設備でとても嬉しかったです。
浮田様:今回、サーバールーム設置も要件の一つにありましたが、同じフロアでオフィス空間とは別に設置できたことは非常に良かったなと思います。どうしても機材を置くと段ボールも積み上げて置くような状態になってしまい見栄えが悪く、オフィス空間に設置するのは課題に感じていましたが、ちょうど良いサイズ感の部屋があるとご提案頂いたことはとても有難かったですね。お客様を迎えるうえで、この空間が一緒か別かは印象が大きく異なるので、課題が解決できて良かったです。
林:少しでもお力になれて良かったです!
林:実際にご移転後、社員の皆様の反応はいかがでしたでしょうか。
下川部様:総じて好反応です。弊社は出社とリモートを分けておりますが、出社メンバーには固定席を設けて、より働きやすくアウトプットしやすい環境を用意しました。その代表的なのは防音の完全個室”Framery”で、3基設置したことにより満足度向上に繋がりました。また、入居後に感じましたが、エレベーターをほぼ待たずに乗れるのでストレスがなく、非常に快適です。ミライナタワーに決めたポイントでもあった、駅直結の好立地とフラッパーゲート完備のセキュリティの高さは会社の規模拡大、セキュリティ向上していくうえで非常に重要だったので、とても満足しています。
林:喜んでいただけて何よりです!
林:内装のこだわりポイントについてお聞かせください。
下川部様:心地よさと働きやすさの両立、家と職場の中間のような空間を創りたいと考えていました。お客様にも好印象を与え、受け入れてもらえるようにバランスも考慮しながらデザインし、特に「抜け感」にはこだわって設計しました。
林:内見の際にも仰っていましたね。
下川部様:部屋を細かく区分けして、圧迫感を感じるようなレイアウトは避けたいと考えていたので、会議室はペアガラスを採用して防音を強化し、プライバシーを守るため透明性を担保して全て見渡せるようにしました。この部分はどうしてもこのオフィスで実現したかったポイントです。
林:ありがとうございます。受付に水が流れているのも特徴的ですよね。
下川部様:そうですね。ここも重要なポイントですが、弊社は海に関わる仕事ですので、水物を上手くオブジェ等で取り入れたいと考え、受付の流れる水やS字の椅子で波打つ川をイメージしたり、船を意識した会議室デスク等、至る所に海を感じ取れる仕掛けをしました。
林:貴社の世界観が見事に表現されてますね!照明も場所によって様々ですが、その辺りも意識されたんでしょうか。
下川部様:そうですね。照明にもこだわり、行う業務や利用シーンによって、色のトーンや色味は使い分けました。事務のデスクは白くパキッとさせて、会議室は暖色系で暖かい印象に。会議室はそれぞれテーマを持っていますが、その1つに天然の一枚物の木で造られたテーブルを置いてオレンジに近い暖色系の照明にして、採用面接で主に使用する部屋を設けています。面接の緊張を少しでも緩和してリラックスできれば良いなと思い、この空間を造りました。
相手の要望・センスを汲み取って、最適な提案をするというのは簡単ではないと思いますが、林さんと私たちの相性が間違いなく良く、そのうえで色々とご尽力頂いたので、とても感謝しています。契約締結したら終わりではなく、その後のアフターフォローも手厚く、常に寄り添って動いて頂ける信頼感は強いなと感じています。
浮田様:今回もありがとうございました。移転は2回目となりますが、林さんにお願いしたいと思う理由が2つあります。1つ目は、弊社のことを良く知って頂いていること。私たちの価値観や感覚を同じ基準で持って頂いていることはとても頼もしく、非常に助かります。前回の移転時から、物件提案の精度が抜群に良く、弊社の事を良く理解して、考えてくれているからこその提案力だと思います。
2つ目は、物件の情報整理の質とスピード。ご提案時や内見後等、写真をはじめ、コストや条件、弊社が必要としている情報を素早く、分かりやすくまとめて頂けるのは、検討するうえで非常に決めやすく、有難かったです。誰でもやっていることではないと思うので、是非私たちも一営業として、見習うべきポイントだなと感じました。
林:ありがとうございます!
浮田様:今回、弊社の求める条件はかなり厳しかったと思いますが、一つ一つ誠実に受け止めて、真摯にご対応頂いた点はやはり信頼できる方だなと改めて感じました。
林:私自身、1回目のお手伝いをさせて頂いた時よりも、事前に御社が求める物件の条件や感覚をすり合わせできたので、良い提案に繋がったと感じております。是非、下川部社長もございましたら、ご教示ください。
林:改めて、ご移転おめでとうございます。前回に続き、今回もお声がけ頂きありがとうございました!今回の物件選定から内装完成後のオフィスの様子を近くで見させて頂き、今後の貴社のご活躍・ご発展もますます楽しみになりました!
また、私自身も今回のプロジェクトを通して、物件の知識や進め方のところで勉強させて頂くことが多く、何より新宿ミライナタワーというランドマーク物件へのご移転に携われたことで大きな自信に繋がりました。こちらこそ、本当にありがとうございます!!
引き続き、貴社のご活躍を陰ながら応援しております。
林:最後に、今後の展望についてご教示いただけますか。
下川部様:弊社はサービスリリースから約3年程のベンチャー企業ですので、今後更にお客様との信頼関係・繋がりを深めていき、一緒に次の未来に向けての研究・開発をこちらのオフィスで進めていく所存です。今後、また人員拡大する際に早いタイミングで林さんにご相談したいと考えております。
林:ありがとうございます。次回も貴社に最適な物件をご提案できるように最大限尽力致します。今回は誠にありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします!
下川部様:こちらこそ、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。
★採用について★
アイディア株式会社では一緒に働く仲間を募集しています。興味のある方は、こちらからエントリーください。
https://aidea.biz/careers/
代表取締役社長 下川部 知洋 様
取締役COO 浮田 尚宏 様
マネージャー 林広之
物件に関するご相談、お問い合わせはこちらから
物件以外のお問い合わせはこちらから