CASE STUDY 成約事例

playground株式会社 様

居抜きを有効活用し、最小コストで作り上げる自社オフィス

「夢を与える仕事を、夢の職業にする。」をミッションとし、業界のDXを推進する総合エンターテック企業。エンタメDXプラットフォーム「MOALA」(バーティカルSaaS)はチケットぴあ、吉本興業等の電子チケットやライブ配信などを支える。経産省・内閣官房に採択されるなど、コロナ禍からのイベント再興にも尽力。
■エンタメDXプラットフォーム MOALA
電子チケットやライブ配信、自社ECサイト構築など、スポーツ・エンタメのDXをワンストップで実現する業界特化型のDXプラットフォーム

■playground borderless
複業・フリーランスのDXタレントと案件のマッチングサービス。
DXに悩むエンタメ企業のニーズを取りまとめ、エンタメが大好きなDX人材とマッチングし、課題を解消し、業界の復興を推進。

-移転の経緯

昨年の緊急事態宣言で一度はフルリモートをはじめとした様々な働き方にチャレンジしましたが、日々変化が起き続ける成長フェーズにある弊社ではまだオフラインでの密なコミュニケーションが重要であると判断し、原則としてオフィスに出社する働き方を選びました。

また、元々はお取引先様が渋谷に多かったこともあり、利便性を考慮し、創業時から恵比寿にオフィスを構えていましたが、打合せのリモート化やお取引先様のご移転等により、エリアの選択肢を広げてもよくなりました。

そのような状況のなかで、コロナを追い風に急速に事業が拡大したので「もっと広いオフィスが必要。どうせならエリア問わずコスパが高い物件に移転しよう」と思ったのがきっかけです。

-コロナ禍での移転背景

自宅で業務を行った方が成果を出せる人や業務が存在することは疑いようがありません。
実際、我々のチームもコロナ禍でフルリモートで働いていた期間も全くパフォーマンスを下げずに、現在の事業成長に繋がる基盤を作り上げてくれました。

しかし、改めて自社を見つめ直すなかで、弊社は日々刻々と方針が変わる、むしろ、外部環境に敏感に反応してやることを変えられることを強みにするべきフェーズであり、周りの人の雑談をキャッチし、すぐにディスカッションに入れるような環境で働くことが中長期の成長を鑑みるととても大事だと考えました。

現在はチーム毎にリモートと出社する日を決めてもらっており、MTG等は出社時に済ませ、自宅では集中して業務に取り組むことが出来るようにするハイブリッドなワークスタイルを導入することで、【Be Collective -チーム力で勝て】という弊社のValueの体現を目指しています。

-今回のオフィスを選んだ理由

シンプルなんですが、断トツでコストパフォーマンスが良かったんです。

並行して検討していた物件もありましたが、居抜き物件で入居時の内装費用を大幅に軽減できた点は非常に大きなポイントでした。

特に、内装仕様が弊社のイメージする使い方にフィットしていて、MTG用の個室ブースや会議室等、レイアウトが弊社の目指していたワークスタイルに完璧にマッチしていたのが決め手となりました。

-エリアへのこだわりはあったのでしょうか?

実は、半蔵門エリアは全く候補として挙げておらず、最初ご提案いただいた際は正直にいうと「いや、違うよ」という反応をしました。しかし、オフィスがとてもよかったことや大蔵さんから強くオススメされたこともあり、真剣に考えることにしました。

実は江戸の都市設計上、番町は極めて運気が良いエリアとされていて、科学的に見ても災害に非常に強いんです。今回に限らずですが、オフィス・エリア選定のうえで、災害が起きた際に経営者として社員の安全を守れるかどうかは非常に大切にしている部分だったりします。

そんなこんなを考えていく中で、最後は「こんなに素晴らしい歴史と運気を有するエリアで挑戦させていただく機会があるとしたら選ばない手はないかな」と思って決めました。

-移転後、社員の皆さまの反応はいかがでしょうか?

移転を待ち侘びていた社員達には、楽しんでもらおうと思い、敢えて情報は制限して当日まで内見にも行ってもらうことなく、プロジェクトを進めました。
いざ初めて社員達がオフィスに入った時「凄い!」と声が挙がったことはとても嬉しかったです!

オフィスを選ぶ決め手となった、個室ブースや会議室等の利用頻度が高く、今ではこんなに会議してたのかと思うくらい、すぐに会議室が埋まってしまいます。

-オフィスのこだわりポイント

唯一内装に手を加えたエントランスはplaygroundカラーで統一しました。
一番の目的はメンバー自身がオフィスにいて『playgroundの社員・一員なんだ』と感じることで、居抜きでの入居のなかでも、自社のカラーや雰囲気を消さず、強く出せるように、ここだけはコストを惜しまずにオーダーさせてもらいました。

柱には野球とバスケのグラウンドを描き、地面は陸上のトラックをコンクリートで作ってもらい、弊社が支援しているスポーツ・エンタメの空間を作りました。
また、ご来社頂いた際、皆さんが写真を撮りたくなるようなスポットが欲しいと考え、バスケと野球のボールを壁に埋め込みました。

-担当の大蔵への一言

伊藤様

この物件と出会えたのは、本当に運と縁があったなと思います。

想定していたエリア外ではあったものの、弊社の働き方にとてもマッチしていて、結果、満足度の高いオフィスへの移転がコスパ良く実現できたので本当に有難い限りです。

大蔵さんにはただ物件を紹介してくれるのではなく、あらゆる角度から弊社のニーズにバッチリ合ったセンスの良いご提案を頂き、とても助かりました。ありがとうございました!

-営業担当からの一言

改めまして、今回ご移転プロジェクトに携わらせて頂き、本当にありがとうございました!

伊藤社長とコミュニケーションを取らせて頂き、非常にクリエイティブで今までに出会ったことのないレベルの高い方だと感じました。

当初、他社様よりも後発でご提案させて頂き、劣勢だったということもあり、先読みしたご提案・コンサルティングがより必要だと感じ、必死にご対応させて頂きました。

結果、私自身のレベルアップにも繋がったと実感しております。

本日、ご移転後初のご挨拶にお伺いさせて頂きましたが、新オフィスに大変満足して頂けたお言葉を頂けたこと、心底嬉しかったです。

この度は本当にありがとうございました!

-今後の展望

■事業について
弊社はミッションである「夢を与える仕事を、夢の職業に。」、すなわち、夢を与える仕事であるスポーツエンタメ業界の収益性を高め、働く人々の給料をあげることを目的として、スポーツ・エンタメ業界に特化したDXプラットフォーム「MOALA」(バーティカルSaaS)を提供しています。
今回、弊社の働き方のテーマである「文化祭のように、熱く働こう。」を体現できる素晴らしい空間を作れたので、挑戦の日々を楽しみながら、事業のドライブをかけていこうと思っています。

■採用について
更なる事業拡大を見据え、全職種、採用強化中です!
少しでも興味を持っていただけたら、是非ご応募ください。
お友だちへのお声がけも何卒何卒。。。
社員一同、皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!

ご担当者様

代表取締役 伊藤 圭史 様

クリアビジョン担当者

取締役 大蔵 健人

playground株式会社

会社HP
https://playground.live/
所在地
東京都千代田区一番町4-6
入居ビル
一番町中央ビル2階
坪数
117坪
利用人数
50名
業種
IT(サービス運営)
仕様
セットアップ・居抜き
前のコラムへ 次のコラムへ
会社のアイコン

物件の問い合わせ

物件に関するご相談、お問い合わせはこちらから

吹き出しアイコン

お問い合わせ

物件以外のお問い合わせはこちらから