物件の問い合わせ
物件に関するご相談、お問い合わせはこちらから
白を基調とした明るさにこだわったオフィス
RPO(採用代行)・BPO(コールセンター代行)を中心に、DR(ダイレクトリクルーティング)・面接代行・教育研修・クリエイティブ制作などの幅広い事業を展開されています。
鈴木様:以前は水道橋で約33坪のオフィスを2フロア借りていて、人員増加に伴ってスペース拡充したいと考え始めたのがきっかけでした。
しかし、増床して3フロアに分かれると生産性が低下することを危惧し、坪数を広げ、1フロアに集約することで、社員同士が顔を合わせてコミュニケーションが活性化し、代表の方針が伝わりやすく、各社員はじめ会社全体で成長できる環境を物理的に作り上げていきたいという目的の元、移転を検討し始めました。
鈴木様:先述したように、1フロアで部署の隔たりなくコミュニケーションが取れる、風通しの良いレイアウトが組みやすい物件にこだわりました。
林:採光の部分も重要視されていましたよね。
鈴木様:そうですね。ビル全体含め室内にしっかり採光が取れて全体的に明るい物件を選定させていただきました。
鈴木様:そこまで大きなこだわりがあったわけではありませんが、社員の通勤利便性が著しく低下しないよう、水道橋からあまり離れすぎないエリアを選定しました。
今回の物件は靖国至近で地盤も安定しているので、地震等の災害にも強く安心感があり、良かったポイントの一つだと感じています。
林:これまでのオフィス遍歴として、五反田~水道橋~九段下と少しずつ環境が変化してきましたが、どんな違いがございましたか?
鈴木様:五反田・水道橋は至近に飲食店が多く、比較すると九段下は少なく感じるものの、市ヶ谷方面まで出れば飲食店も豊富なので、困っていることは特にないですね。
この周辺は閑静で静かなので、仕事をするうえでは集中できて非常に良い環境だと感じています。
鈴木様:移転後、最初にオフィスを見た際にエントランスのロゴを見て感動したり、驚くメンバーも多く、各々、会社の成長を身に染みて実感してる様子が伺えました。
林:前オフィスに比べると駅からの距離が少し伸びましたが、その辺りはいかがでしょうか。
鈴木様:仰る通り、少し距離は伸びましたが、出社してからのオフィス環境が向上したため、ネガティブな意見はほとんど聞いたことがないですね。
鈴木様:関連会社やコールセンターが入る関係でスペースを区分けにする必要があるのと、今後の事業拡大を見据えて、利便性高く柔軟にレイアウト変更に対応できるように内装プランを組んで頂きました。
林:オフィスに入った瞬間に【明るさ】は強く感じますが、この部分は一番こだわったポイントですよね。
鈴木様:ビルの元々の採光と白を基調とした内装デザインが合わさり、最優先事項だった【明るさ】が担保され、広く感じられる点について大変満足しています。
鈴木様:林さんが入社当初(約6年前)からお付き合いさせて頂いてますが、弊社のことを深くまで知ってくださり、要望を汲み取って的確なご提案をしてくださっているので、非常に助かっています。ただの物件紹介ではなく、とことん要望に寄り添って中長期的な目線も含めて、最適なご提案をいただけるので、他社と比較しても良い意味で『不動産屋らしさ』がなく、絶大な信頼感とともに安心感があります。
林:嬉しいお言葉をいただき、ありがとうございます!
鈴木様:弊社の社員が4人くらいの時からのお付き合いなので、弊社内でも林さんは重鎮ポジションでみんな知ってますね(笑)
今回もご移転のサポートをさせていただきありがとうございます!
前回は私が入社して1年未満のタイミングだったということもあり、本プロジェクトを通して、私自身のこの6年間での成長を実感できたとともに、御社の成長される姿にも感銘を受けたプロジェクトとなりました!
個人的にもものすごく想い入れが強い御社のご移転をサポートできたことが大変嬉しく、光栄に思います!
オフィス仲介の営業マンとしてまだまだ伸びしろがあると感じておりますが、今後も御社の成長スピードに負けないくらいまだまだ成長していきたいと思います。
改めて、今回も素敵なご縁をいただきありがとうございます。
今後とも末永くよろしくお願いいたします。
鈴木様:更に企業拡大していくためには人員増加が必須で、複数人で担当するプロジェクトを回せるような体制を整備していく所存です。
人数拡大の他にも、ノウハウの構築やソリューション幅の拡大を着実に進めていきたいと思っています。
総務人事部 鈴木 琴音 様
マネージャー 林広之
物件に関するご相談、お問い合わせはこちらから
物件以外のお問い合わせはこちらから