物件の問い合わせ
物件に関するご相談、お問い合わせはこちらから
マンションタイプからセットアップオフィスへのグレードアップ移転
「ただいま」から「いってきます」までのやすらぎのおうち時間を提案するライフスタイルブランド『Foo Tokyo』を運営されております。
櫛山:本日はよろしくお願いいたします。まずはじめに今回のご移転の経緯を教えていただけますでしょうか。
小川様:よろしくお願いいたします。以前入居していた代々木のマンションオフィスが取壊しとなり、ちょうど社内も人員拡大していて手狭になってきたので、タイミングが重なり移転を検討し始めました。
櫛山:今回のオフィスではどのような条件を重要視されましたか?
小川様:第一に駅距離を重要視して物件を探しました。
櫛山:駅距離ですね。以前の代々木オフィスがかなり近かったかと思いますが、その基準を保つよう意識されたのでしょうか。
小川様:そうですね。以前がとても近かったため、移転して駅距離が遠くなり出社率が低下するのは避けたいと考え、最優先事項として探しておりました。
櫛山:ありがとうございます。その他意識されたポイント等ございますか。
小川様:あとは広さとコストバランスを意識しました。執務スペース、商品在庫スペース、会議室の設置を実現させたうえで、最大限コストを抑えようと意識しました。また、ビル全体、専有スペースの清潔感もポイントの一つだったかなと思います。
櫛山:ありがとうございます。貴社はアパレル事業をされていて会社のブランディングとしてエリア・立地の選択は重要かと思いますが、今回どういった経緯で市ヶ谷を決断したのでしょうか。
小川様:櫛山さんと多数物件を内見していく中で、最初の希望条件から徐々に追加要件が発生したり、不要になったりと色々変化していったと思います。エリアもその一つでアパレル事業としては表参道や青山エリアにオフィスを構えることでブランディング強化に繋がることは間違いないと考え、最初内見も行かせて頂きましたが、現在の弊社ではコストバランスを取ることが難しいと判断し、社内で協議して視点を変えてエリアを選択しようと決断しました。
櫛山:最終的に市ヶ谷エリアに着地したのは何が決め手となったのでしょうか。
小川様:お取引先様との位置関係や社員の通勤アクセスを軸に考え、上記条件を満たし、コストバランスが取れると判断し、こちらの物件に決めさせて頂きました。
元々、検討していなかったエリアの物件で契約に至ったのは、櫛山さんの提案力のおかげだと感じています。
櫛山:とんでもございません。密にコミュニケーションを取りながら頑張らせて頂いた甲斐がありました!ありがとうございます!
櫛山:ご移転後、社員の皆様の反響はいかがでしょうか。
小川様:総じて皆とても喜んでます!使い勝手が非常に良く、満足しているメンバーが多いです。私自身、このオフィスに決められたことを自画自賛してます(笑)
櫛山:小川様はじめ、皆様に喜んでいただけて何よりです!
小川様:広さ・機能性・解放感、全てにおいて前オフィスからのグレードアップ感が強く感じられて、モチベーションが向上し、移転したことによって良い方向に繋がっているなと実感しています。
櫛山:嬉しいです。ありがとうございます!
小川様:あとは窓面が大きく、抜け感があり開放的なため、この眺望は気に入っているメンバーが多いです。特に夕日が綺麗で適度に気分転換しながら仕事ができるのはいい環境だなと感じています。
櫛山:今回、セットアップオフィスのため内装は元々出来上がった状態でしたが、レイアウトや使用方法等で工夫している点はございますでしょうか。
小川様:弊社が”オフラインの会話”を大事にしており、用途に応じて空間を切り分けられるというのはポイントかなと思います。これまでは同じ空間の中で梱包したり、オンライン会議したり、PC作業している状況でお互いにストレスのかかる環境でしたが、会議室が1つあり、執務室との間仕切りによってうまく切り離すことができて、ストレスなく課題が解決したと思います。
櫛山:私から見てもかなり改善したように感じますし、風通しが良さそうだなという印象を受けます。
小川様:そうですね。コミュニケーションの活性化、風通しの良さは社内でも大事にしているので、そう言って頂けると非常に嬉しいです!
櫛山:ご移転後に一度お伺いしましたが、改めて今回の私の仕事に対するフィードバックをいただけますと幸いです。
小川様:私自身、オフィス移転を担当するのが初めてで分からないことばかりでしたが、誠実で丁寧な対応をしてくださり、いつも寄り添ってフォローして頂いたのでとても心強かったです。
櫛山:ありがとうございます!!非常に嬉しい限りです!今回、複数の仲介会社様にお声がけされていたと伺っておりますが、最終的に弊社(私)でご契約頂いた理由等もあれば、お聞かせください。
小川様:先述した点をはじめ、弊社の要望を汲み取ってご提案頂けたことや櫛山さんの人間性が決め手になっていると思います。良い担当者様に出会えて、良い物件に巡り合えたと大変感謝しております。本当にありがとうございました!
櫛山:こちらこそ、この度は誠にありがとうございました!小川様とは共通の知人、友人も多く、良い距離間でお仕事させて頂き、とてもスムーズなやり取りができたこと大変感謝しております。次回もよろしくお願いいたします!
この度はご移転誠におめでとうございます!また、お手伝いさせて頂きありがとうございました!
事業内容、エリア、予算、アクセス、様々な方面でご一緒に試行錯誤しながら、本プロジェクトをお手伝い出来たこと大変嬉しく思います。
多数の物件をご内見されてお忙しい中でも、丁寧に私と向き合って頂き、感謝の気持ちでいっぱいです!社員の皆様からも好評を頂いているとのことで、エリアの選択肢を広げるように動いて頂いた小川さんのおかげかと思います。
このような形でお手伝いさせて頂けたことも、何かのご縁だと存じますので、今後とも宜しくお願いいたします!
櫛山:最後に、今後の展望についてお聞かせください。
小川様:欧米のメゾンのように様々な領域でラグジュアリーなアイテムを展開しているブランドにすべく、社員一同邁進していく所存です。ファッションだけではなく、テーブルウェア等お客様の生活に寄り添って、リラックスできる空間のお手伝いができるように展開していきたいと考えております。
櫛山:ありがとうございます。現在のメインはナイトウェアやタオルかと存じますが、それ以外にも更に商品展開されていく予定ということですね。
小川様:ゆくゆくはその予定です。美濃焼という伝統の焼き物で作った商品やバスオイルという香り系の商品も自社で作っており、ライフスタイルに関わる分野での事業拡大を目指していきたいと思っております。
櫛山:ありがとうございます。本日は貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。
小川様:こちらこそありがとうございました。
小川 雄也 様
サブマネージャー 櫛山弘人
物件に関するご相談、お問い合わせはこちらから
物件以外のお問い合わせはこちらから